歯周病や虫歯、口臭、歯ぐきの炎症など一般歯科のことでお悩みの方は、堺市西区の宮川歯科医院へお越し下さい。高石市/和泉市からも近いです

堺市西区の宮川歯科医院
宮川歯科診療科目
一般歯科 一般歯科
小児歯科 小児歯科
矯正歯科 矯正歯科
予防歯科 予防歯科
ホワイトニング ホワイトニング
インプラント インプラント
PMTC PMTC

宮川歯科医院の想い

宮川歯科医院の院長ブログ

宮川歯科院の設備と衛生管理

歯ぐき年齢チェック

無料メール相談

宮川歯科医院アクセスマップ

宮川歯科医院

堺市西区の宮川歯科医院では、矯正歯科/予防歯科/小児歯科/一般歯科/インプラント/ホワイトニング/PMTCなどの診療を受け付けております。 また、近隣の和泉市/高石市の方も是非ご来院下さい。

専用駐車場も完備しております。南海本線浜寺公園駅より、徒歩5分です。

堺市西区浜寺公園町3-228
TEL:072-261-7579
FAX:072-261-1182
アクセスマップはこちら>>>


宮川歯科医院 一般歯科
 トップページ > 診療科目 > 一般歯科



顕微鏡を使った歯周内科治療写真 歯周病治療といえば昔から歯みがき指導と歯石を除去したりする歯のまわりのお掃除がどの歯科医院でもされている基本的な治療です。 しかし、この基本的治療をしても、一生懸命歯みがきしても、なかなか歯肉の炎症が取れず、歯肉の腫れや出血・口臭で悩まれ、歯周病で歯を失う方がおられることも事実です。ところが、簡単に薬で治す方法がみつかったのです。原因である菌を特定し、薬でその菌を退治する事ができるようになったのです。
この治療法は21世紀に入ってから行われている方法で最新式の治療方法「顕微鏡を使った歯周内科治療」です。この治療法を宮川歯科医院でも採用致しております。


歯周内科治療の治療方法
 歯周内科治療の4つの大きなポイント 
1)
位相差顕微鏡での菌の確認
2)
最近の除去薬剤の内服
3)
カビの除去薬剤あるいは カビ取り歯みがき剤での歯みがき
4)
除菌後の歯石取り

特に(1)は、非常に大きなポイントです。位相差顕微鏡でお口の中の菌を確認しなくてはなりません。歯周病菌がいるのか、カビが多いのか、あるいは非常にきれいなのか、位相差顕微鏡で確認しないと、お薬の選択ができないのです。 次に、位相差顕微鏡検査についてご説明をさせて頂きます。
カビの除去薬剤および
カビの除去薬剤および
カビ取り歯みがき剤
(※いろいろな種類があります)





ケース:1

治療前の自覚症状:歯周病と言われた。 歯がグラグラして、噛むと痛い。
              時々歯ぐきが腫れる。口臭もある。
カビ、歯周病菌
初心の歯の状態です。
カビ、歯周病菌が多数見られます。
正常な菌の状態
1週間後の非常にきれいになった菌の状態です。
本来いるべき正常な菌は残っています。

自覚症状の変化:1週間で口臭、ネバネバ感が消失。出血なし。

1週間後の感想: 気になっていた口の匂いもなくなった。歯ぐきが引き締まった感じがする。
            噛んだときの違和感もなくなった。


ケース:2

初診時・治療開始日

治療開始1週間後

治療開始3週間後

初診時・治療開始の状態

歯ぐきの痛み、出血、腫れが見られます。

治療開始1週間後の状態

腫れも引いてきており、出血もなくなりました。歯石が見えてきています(矢印)。

治療開始3週間後の状態

腫れもなくなり、歯ぐきの色もきれいなピンク色になりました。



1) 歯周病は細菌による感染症なので、再感染に気をつけましょう。特に性感染に気をつけましょう。
2) 歯周病を起こす最近が感染しにくいように、お口の中を清潔に保つように心がけましょう。
つまり、歯石やカビ菌を定期的に除去して、そして毎日の適切な歯みがきをしましょう。
3) 歯周病をおこす細菌が再感染していないか、また、お口の中が再感染しやすい環境になっていないか、歯科医院での顕微鏡を用いた定期健診を受けるようにしましょう。

歯周病でお悩みの方は、是非、宮川歯科医院にお越し下さい。


 


Q&A

Q
どうやって歯周病は進行するの?
1) カビが歯茎について根を下ろし炎症

カビが歯茎について根を下ろし炎症を起こします。 

●症状:口臭、ネバネバ感

2) 歯ぐきが腫れ、歯と歯ぐきの間の溝が汚れやすくなり、 炎症によって歯ぐきが腫れ、歯と歯ぐきの間の溝が汚れやすくなり、
カビがさらに奥で炎症を 起こします。 

●症状:歯ぐきの赤み 時々出血する
3) 歯と歯ぐきの間にポケット 歯と歯ぐきの間にポケットができます。歯周ポケットといいます。
ここに歯周病菌がたま り、炎症がひどくなり、骨が溶 けていきます。

●症状:歯ぐきの炎症、時々腫 れる、赤みの悪化
4) 歯周ポケットはさらに深く 歯周ポケットはさらに深くなり 、よりたくさんの菌がたまっていきます。

●症状:歯ぐきを押すと膿が出る
5) 多くの菌が溜まっていきます
骨はさらに溶け、歯周ポケットはさらに深くなり、さらに多くの菌が溜まっていきます。

●症状:口臭がさらに悪化、出血がひどい、歯が揺れる、噛むと痛い、 膿が出る、
     歯ぐきがよく腫れる
6) 歯の周りの骨がなくなってしまいグラグラ 最後には歯の周りの骨がなくなってしまいグラグラになり、抜かないといけなくなります

●症状:歯が痛くて噛めない、歯が 揺れて噛めない、歯茎がいつも腫れて いる
 

Q
感染経路は?
生まれたときにはひとのお口の中には歯周病菌は存在しません。しかし、もともといない歯周病菌がなぜ今お口の中にいるのかというと、人からうつされているのです。いまも、家族の間でうつしあっている状態にあるかもしれません。

回し飲みや回し食い、箸の使いまわし、キス、くしゃみなどが感染ルートとしてあげられます。菌がお口の中に入ってくると、お口の中で定着して歯周病を発症する可能性が出てくることになります。

特に危険なのは性感染です。せっかく歯周病を治してもパートナーからうつされたのでは意味がありません。パートナーの方と同時に治療されることをおすすめします。
 

Q
歯周病の再発の予防は?
カビ菌は口腔内常在菌といって、お口の中に必ず住み着いている菌です。徹底的にやっつけても、空気中や食べ物や手の指などから再びお口に戻ってきます。全滅させることは不可能なのです。

ですから、毎日の歯みがきと歯科医院における定期的なプロフェッショナルクリーニングが大切です。カビ菌が増えすぎると歯ぐきが腫れるなど、悪い影響が出てきます。また、カビ菌は歯周病菌の快適な住みかにもなりますので歯周病菌が再感染しやすくなります。

定期的に歯科医院に通って、歯周病菌が再感染していないか、カビ菌が増えすぎていないか、顕微鏡で確認しカビ菌を増えすぎないように専門の器具を用いてクリーニングを行う必要があります。
 

Q
歯周病と虫歯は関係あるの?
カビは歯周病にだけ関与しているわけではありません。カビはお口の中で酸を出すことがわかってきていますので、その周りに歯があれば歯を溶かし、むし歯を作ってしまうのです。
 

Q
タバコは、歯周病になりやすいって本当ですか?
今回使う薬は白血球が運んでくれる薬なので、たばこを吸うと歯ぐきの血管が収縮し、白血球が減少し、薬の効きが悪くなります。また、タバコは歯周病になりやすく、歯周病が治りにくいことがわかっています。
 

Q
全身疾患と歯周病って関係あるの?
菌が前進疾患に大きく関与しているのが医科でも問題になってきています。カビが肺に入れば肺炎になってしまいます。死守病菌も、わずかでもお口の中で出血を起こすとそこから血管に菌が入ってしまい、心臓で炎症を起こすのです。歯周病の人が心臓病になる確率は2〜3倍にあがります。ほかにも食道癌、糖尿病、早産、高血圧などにも関与しています。







歯のことは堺市西区の宮川歯科医院へお越し下さい。矯正歯科/小児歯科/インプラント/ホワイトニングなど
堺市西区/高石市/和泉市

|  一般歯科  |  小児歯科  |  矯正歯科  |  予防歯科  |  ホワイトニング、インプラントetc...  |

宮川歯科医院 / 大阪府堺市西区浜寺公園町3-228 / TEL:072-261-7579 / FAX:072-261-1182
Copyright (C)2006 Miyagawa Shikaiin All right reserved.