【大阪府堺市西区】矯正治療を通じてお子さんの健やかな成長を親御さんと一緒に喜び合える歯科医院「宮川歯科医院」
【大阪府堺市西区】矯正治療を通じてお子さんの健やかな成長を親御さんと一緒に喜び合える歯科医院「宮川歯科医院」
トップページに戻る

当院の矯正治療特徴

子どものための矯正歯科治療

 アメリカ審美歯科学会の報告によると99.7%のアメリカ人は笑顔は大切な財産だと思っています。

アメリカでは矯正歯科治療が一般に普及しています。

歯並びは容貌をよくするだけではなく、健康面も向上させます。

保護者の方はお子さんの笑顔を見るのは何よりも嬉しいことでしょう。

あなたのお子さんの笑顔を思春期から10代にかけて大切に守るために、一度矯正歯科治療の必要があるかどうかを調べられてはいかがでしょうか?

 また、お子さんが素晴らしい笑顔の恩恵を受けられるようにするためにも、7歳時までにお子さんの矯正歯科検診を受けられることをお薦め致します。

子ども時代の骨と筋肉の成長は早く、将来の顔の容貌を早期に形成します。

不正咬合は矯正歯科の専門用語で、歯と顎の整合性が取れていない状態のことをいいます。

幼少時でも、歯や歯ぐきの整合性がとれていないと顎の結合部に痛みを感じることがあります。

幼少時に検診を受けられることにより、早期に問題を発見することなり、後に永久歯が生えてから治療を行うよりも治療期間も短く、費用も少なくてすむメリットがあります。

子どもに優しい「床矯正治療」

 床矯正は、入れ歯のような取り外しのできる矯正装置を使用します。

発育途中にある子どもの顎の骨を広げて、抜歯をせずに歯並びを整える治療法です。

床矯正が選ばれる5つの特徴

特徴1 
床矯正の装置は取り外しが可能です

矯正装置は、1日14時間以上装着すれば効果を発揮します。

そのため、食事中や学校の通学など、人前に出るときは装置を外すことが可能です。

特徴2 
周りに気づかれずに矯正治療ができます

お子さんの中には、矯正装置を付けていることをお友達に知られたくない、恥ずかしいといった心理的な影響を受けることも少なくありません。

床矯正は取外し可能で、装着時も目立たないため、安心して治療を受けて頂けます。

特徴3 
歯を抜かないで治療することができます

床矯正の最大のメリットは、「歯を抜かないこと」です。

通常の歯列矯正は抜歯を行うことが多いのですが、床矯正は子供の顎の成長を利用した歯の土台そのものを拡大する歯列矯正のため、基本的には抜歯を行いません。

特徴4 
衛生的で矯正中も歯の治療が可能です

 床矯正は装置を外して歯みがきすることができますので、虫歯になりにくい点も魅力のひとつです。

取り外し可能なため、歯のクリーニングや虫歯治療も可能です。

特徴5
リーズナブルに治療を行うことができます

 床矯正治療の場合は、治療は装置を入れる患者さん自身にゆだねられます。

床装置を1日14時間以上入れてもらうことが必要であり、入れるか入れないかは患者さん次第ですので、治療の主体は患者さん自身にあります。

子どもさんや保護者の方の努力が重要なポイントとなります。

そのため、一般的な固定式の矯正治療に比べると通院回数も少なく、歯科医師側の装置の調整も少ないため、費用も安くおさえることができるのです。

お悩みの方へ

 無料矯正相談を行っております。

宮川歯科医院では、お子さんが素晴らしい笑顔の恩恵を受けられるようにするためにも、7歳時までにお子さんの矯正歯科検診を受けられることをお薦め致します。

矯正の検診をお考えのお客様は、是非、宮川歯科医院にお越し下さい。

アクセスマップ

〒592-8346
大阪府堺市西区浜寺公園町3-228
アクセス 南海本線浜寺公園駅 徒歩3分
阪堺電軌阪堺線浜寺駅 徒歩4分
府道28号線(旧鳳街道)沿いです。
紀州街道浜寺公園南交差点より西へ50mほどです。
駐車場 診療所前の道路を挟んで、南側に2台分の駐車場があります。
予約 ご来院時前に必ずお電話にてご予約をお願いします。
診療日・受付時間
曜日 日・祝
9:00~1200
14:00~18:00
休診…日曜日・祝日・木曜日
▲…土曜日の午後は14:00~17:00

大きな地図で見る
(スマートフォンのナビに連動します)

お問い合わせはお気軽にどうぞ!

矯正治療カンセリング無料で行っております
Call:072-261-7579
堺市歯科医師会 会員
床矯正研究会 会員
国際歯周病学会 会員
大阪歯科大学卒
院長 宮川 和人